展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。
コンテンツ
そこで、ぼくは .zshrc に以下のようなことを追加してある。
ちなみに元ネタはArchlinuxのフォーラム。本来ならばそこへのリンクを貼るべきなんだけど、もう昔のことなんで、どこから頂いてきたかはもう忘却です。
extract () {
if [ -f $1 ] ; then
case $1 in
*.tar.bz2) tar xvjf $1 ;;
*.tar.gz) tar xvzf $1 ;;
*.tar.xz) tar xvJf $1 ;;
*.bz2) bunzip2 $1 ;;
*.rar) unrar x $1 ;;
*.gz) gunzip $1 ;;
*.tar) tar xvf $1 ;;
*.tbz2) tar xvjf $1 ;;
*.tgz) tar xvzf $1 ;;
*.zip) unzip $1 ;;
*.Z) uncompress $1 ;;
*.7z) 7z x $1 ;;
*.lzma) lzma -dv $1 ;;
*.xz) xz -dv $1 ;;
*) echo "don't know how to extract '$1'..." ;;
esac
else
echo "'$1' is not a valid file!"
fi
}
alias ex='extract'
エイリアスをexに張っていますが本来ならば、あまり推奨されないことです。
exというコマンドが実は存在している。
このコマンドはテキスト編集のためのコマンド。
ただ、よく知らないし、良く調べてもいないので確かなことは言えませんが、このコマンドが必要になることはないでしょう。
確か非常に原始的なテキストエディタだったはずで、普通はvi, nano, emacs, を使用するでしょうから。
作成者 Toru Mano
最終更新時刻 2023-01-01 (c70d5a1)